スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
虫歯から始まる全身の病気―隠されてきた「歯原病」の実態
- 2016/05/23
- 22:16
虫歯から始まる全身の病気―隠されてきた「歯原病」の実態
ジョージ・E. マイニー (著), 片山 恒夫 (監修)
A4サイズの分厚い本で一瞬怯みましたが、
なんとか要点だけ読み終えました。

世の中には懸命に輪をかけた先生がいるんだなぁと
改めて感心です。
印象的な文言を記します。
糖質は唾液を酸性に傾け、象牙管内の栄養成分液の逆流が起こる。
抜歯による退行性疾患の快方がある。
歯を脅かす細菌の70%以上は連鎖球菌。
感染歯をウサギに移植すると人と同じ病に罹る。
細菌感染歯になり得る時、カルシウムイオン値が減少する。
以前読んだ『食生活と身体の退化』という本も
中で紹介されていました。
考えてみると常に開口している外界に1番晒されやすい環境は
口腔内であることに改めて気付かされます。
エナメル質が脅かされて象牙質まで細菌が侵入しますと
それらは一気に象牙管内を通過し全身を駆け巡ります。
そこで活躍するのが個体の免疫力の高さですが、
象牙質内や歯根尖程細菌が住み着きやすい環境らしいです。
歯科治療時によほど綺麗に根管治療を施さないと
リウマチや心内膜炎、関節症、内臓疾患などの
きっかけになることが記されています。
半年に一度は歯垢除去に行こう〜〜(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
ジョージ・E. マイニー (著), 片山 恒夫 (監修)
A4サイズの分厚い本で一瞬怯みましたが、
なんとか要点だけ読み終えました。

世の中には懸命に輪をかけた先生がいるんだなぁと
改めて感心です。
印象的な文言を記します。
糖質は唾液を酸性に傾け、象牙管内の栄養成分液の逆流が起こる。
抜歯による退行性疾患の快方がある。
歯を脅かす細菌の70%以上は連鎖球菌。
感染歯をウサギに移植すると人と同じ病に罹る。
細菌感染歯になり得る時、カルシウムイオン値が減少する。
以前読んだ『食生活と身体の退化』という本も
中で紹介されていました。
考えてみると常に開口している外界に1番晒されやすい環境は
口腔内であることに改めて気付かされます。
エナメル質が脅かされて象牙質まで細菌が侵入しますと
それらは一気に象牙管内を通過し全身を駆け巡ります。
そこで活躍するのが個体の免疫力の高さですが、
象牙質内や歯根尖程細菌が住み着きやすい環境らしいです。
歯科治療時によほど綺麗に根管治療を施さないと
リウマチや心内膜炎、関節症、内臓疾患などの
きっかけになることが記されています。
半年に一度は歯垢除去に行こう〜〜(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト